正確を期すため施術前後に7段階の検査を実施します
7段階の検査
Ⅰ.施術前のTytronによる神経検査
Ⅱ.施術前のレッグチェック
Ⅲ.施術前の骨組みの検査
Ⅳ.重心の検査
Ⅴ.施術後の骨組みの検査
Ⅵ.施術後のレッグチェック
Ⅶ.施術後のTytronによる神経検査
正確を期すため施術前後に7段階の検査を実施します
7段階の検査
Ⅰ.施術前のTytronによる神経検査
Ⅱ.施術前のレッグチェック
Ⅲ.施術前の骨組みの検査
Ⅳ.重心の検査
Ⅴ.施術後の骨組みの検査
Ⅵ.施術後のレッグチェック
Ⅶ.施術後のTytronによる神経検査
① お悩みの症状に関する問診票の記入
首の痛み、肩こり、頭痛、めまいなどの症状や、既往症などをご記入いただきます。
お悩みの症状について確認を行うために、把握するために、詳しくご記入ください。
※画像データをお持ちの方はご持参ください。
② 問診
ご記入頂いた問診票を元に、患者様の症状を詳しくお聞きします。
症状について、至った経緯や、今どんな症状なのかを問診をした後、患者様に適した施術プランを決めていきます。
※予めメールなどでこれまでの経緯や現在の症状を送って頂けるとスムーズです。
③検査Ⅰ:施術前・頚椎の骨組みと神経の流れを検査
問診後、身体の歪みや第一頚椎に起きているズレを測定します。
骨組みが神経に及ぼす影響を測定します。(首のみに行われます)
※アメリカTYTRON社製・C-5000による測定を行います。
正確に施術前・施術後の状況を患者様と一緒に確認します。
④検査Ⅱ:施術前レッグチェック施術前の左右の脚長差を検査するとともに、身体全体の歪みの程度や身体の反射を把握します。
⑤検査Ⅲ~Ⅳ:上部頚椎における配列を検査
熟練した専門性をもって、アトラスオーソゴナルに即した関節機能学的検査を行い、ダイレクトに微細な不整合を割り出します。直接触診により治療前後の椎骨の配列を確認します。
⑥施術:アトラスオーソゴナルカイロプラクティック
アトラスオーソゴナルカイロプラクティックによる施術を行います。(1秒間の施術)
施術時の痛みを最小限にし、パシンという音とともに施術が終了します。
⑦検査Ⅴ:施術後レッグチェック
施術後の左右の脚長差を再検査し、身体全体の歪みや身体反射を再検査し、施術が適切に行われたことを確認します。
⑧休息:リラックスして20分程度休息
施術が終わりましたら、安静にリラックスし20分ほど休息していただきます。この間に自律神経が整い、再構築された身体が安定します。
⑨検査Ⅵ~Ⅶ:施術後・頚椎の骨組みと神経の流れを検査
再度TYTRON・C-5000による頚椎のチェックを行い、施術が効果的に行われたかを確認します。
施術後の第一頚椎のチェックを行うと共に、症状の状態を患者様と共に確認します。
※初診の方の場合、問診から終了までおよそ60分程掛かる場合があります。
※検査、施術は痛みを伴いませんが作業中に痛みを感じた際には遠慮なくお申し出ください。
※初回料金は初診料を含みます
※画像の拝見料などを含みます
2回目以降 5,720円
※お支払いは現金またはPayPayのみ
※最終施術日より一年を過ぎると初回料金になります
初回で大きな症状の改善を実感できますが、2回目の施術をなるべく早くお受け下さい。
また、症状によっては初回から3~4回は間隔を空けずに通院する方が症状が早く軽減します。
その後は月に1回程度の通院で、症状が改善し安定していくことがほとんどです。
(2カ月に1回の通院で良い場合もあります)
当院は、出来る限り少ない施術回数で改善させることをポリシーとしています。
初期段階で連続した施術が必要な理由は、全身の骨組みの癖を変化させる必要があるからで 、関連する神経組織の干渉を取り除くためには、初期段階での施術が重要となります。
施術回数を多くするよりも、長期的に確実な改善を望むことが大切になります。
個人差がありますので、初回時に通院の目安をお示ししています。
当院では、基本的に症状の減少を確認し、2カ月後からは月に1回の施術となることが多く、症状が安定しているようであれば2カ月に1回の施術でも良い場合があります。
基本的に、およそ1年を経過する頃には、年に1回ないし2回くらいのメンテナンスで症状が安定し完治に向かいながら健康を増進して行けます。
当院の施術は、一旦改善すると症状の逆戻りはありません。
症状に生活をセーブされることなく、より若々しく健康で楽しい日々を送ることが施術の目的です。
精緻な検査とアジャストメントが重要です
・・・・・・・・・
施術について
アトラスオーソゴナルカイロプラクティックは、上部頚椎においてスリーリングを水平垂直に整えることを目的としています。
スリーリングとは、頭蓋骨の大後頭孔、第一頚椎(アトラス)の孔と第二頚椎の孔を指します。
第一頚椎(アトラス)の孔に対して頭蓋骨の孔が水平垂直であり、第一頚椎(アトラス)に対して第二頚椎の孔が水平垂直であれば人体の構造は正しい配列を保つことが出来、神経組織の機能は阻害されません。
アトラスオーソゴナルカイロプラクティックの目的は、水平な第一頚椎(アトラス)に対し頭蓋骨が垂直で第二頚椎以下の脊柱が垂直である状態をいいます。
この時、スリーリングは水平垂直でバランスの取れた状態が保たれ神経は人体を健康に保つ為、その機能を遺憾なく発揮出来るのです。
・・・・・・・・・
施術の為の検査
当院は、科学的で生体力学的な機能学上の信頼のおける検査法を用います。
頭蓋骨、第一頚椎(アトラス)、第二頚椎について生体力学的な要素を踏まえ、それぞれの関節機能の損失を実際の椎骨の動きと共に検出し、スリーリングの異常を確認します。
頭蓋骨、第一頚椎(アトラス)、第二頚椎の関節機能学上の失われた運動性はそのままスリーリングのミスアライメントを意味していて、神経組織への干渉として表れます。
立位・座位における椎骨の触診検査は生体力学上、大変重要なのです。
また、場合によってはレントゲンやMRI・CTと言った画像による病理における変化を施術前・施術後で比較し、アトラスオーソゴナルの有効性を確認することが重要です。
・・・・・・・・
C5000による施術前・施術後の検査で毎回の施術を評価する
上部頚椎の施術における検査は、TytronC5000を使用し施術前・施術後の変化を確認することが必須となります。
TytronC5000はアメリカの上部頚椎を扱うカイロプラクターが最も多く使用する信頼のおける検査器です。
また、カイロプラクティックの創始者であるB.J.パーマー以来、揺るがぬ指標としてきた歴史があります。
C5000が施術後、グリーンのラインがブルーラインに限りなく近くストレートでなければなりません。
レントゲン上で施術後に変化が見られたとしてもC5000の施術後が上記のようでなければ信用の出来る結果とは言えません。
C5000のブルーライン上に施術後ストレートラインが立ち上がり左右の神経ラインがセンターにあればレントゲン上は常に正しい変化がもたらせたと言っても過言ではありません。
当院は、毎回の施術時に、神経における施術前・施術後の科学的変化を確認しながら施術が進みます。
TytronC5000による施術前・施術後の科学的変化の様子で、アジャストメントが貢献したかを確認することが重要となるのです。
・・・・・・・・・・・・
施術結果が大事
当院の施術は初回から大きな効果を実感できます。
全ての検査法を用いアジャストメントが成されたとしても、個人差がありすぐに改善が得られない場合もあります。
これは、アジャストメントは原因であって結果に繋がるまで時間がかかる場合があるからです。
外傷によるもの、遺伝、成長期の固定、生活習慣など、治癒を遅れさせる要素は枚挙に暇がありません。
アトラスオーソゴナルのプログラムを履修したからと言ってアジャストメントの完成とは言えません。
アトラスオーソゴナルカイロプラクティックは、第一頚椎(アトラス)一ヶ所をアジャストメントし全ての椎骨を変化させる高い技術力と芸術性が要求されます。
アトラスオーソゴナルカイロプラクティックは、あくまで偉大な芸術性が要求され、そのセンスとトレーニング、臨床経験において培われなければなりません。
これからアトラスオーソゴナルカイロプラクティックを学ぶ学生を含め、技術力を高める努力とセンスを磨き多くの臨床を経て芸術性を高めなければならないのです。
アトラスオーソゴナルのアジャストメントは、カイロプラクティックのフィールドの中で最も優れていますが、臨床の現場は常に困難に満ちていることを知らなければなりません。
このことを自覚して、自身に向けて謙虚に向き合い成長したいと思います。
これこそ、患者様に誠実であるということであり、アトラスオーソゴニストしての矜持であり使命であるからです。
当院は、患者様に寄り添い最善の施術結果を導き出し誠実な施術を約束しています。
①分析の為の正確なレントゲンを撮ることが難しい。
②本来、施術後のレントゲンを再度分析しなければならない。
③難治性の患者の多くは、アブノーマルな場合が多く、レントゲン分析に沿った施術が難しい。
④余計に放射線を浴びる必要がない。
⑤医療費が軽減され、時間を短縮できる。
以上のような理由から当院では、ダイレクトに関節を触診することで、合理的に骨格の不整合を詳細に分析しています。
失われた関節の機能を回復するためにアジャストメントが行われます。施術前と施術後、すぐに関節の機能が回復したことを確認しています。
分析においては、熟練する必要があり、約30年間の実績があります。
新潟センター
〒950-0991 新潟県新潟市中央区下所島1-1-1
西跨線橋脇 南高校前バス停より徒歩1分
TEL:025-247-2626
受付時間▶午前10:00~12:20
午後15:40~18:00
(月曜日は午前のみ)
© 2023 新潟の整体院「瀬賀カイロプラクティックセンター」 All rights reserved.